ロゴマークの不思議2
- yougashino16
- 3月3日
- 読了時間: 2分

今回はロゴマークの不思議2です。
洋菓子乃十六福丸のロゴマーク。これは左回りです。
なんで左回り?
お菓子をつくる際ミキサーを使うのですが、ミキサーのまわりが左なんです!
ミキサーによって、右回りを組み合わせたようなミキサーなどもあるのですが、だいたい左なのではないかと思います。
これには理由があります。
左回りに混ぜると、調和をとる混ぜ方になります。
ゆるめる、まざりやすくする、調和をとる。というかんじです。
逆に右回りは?
引き締める。固める。という混ぜ方になります。
これは不思議で、生クリームをまぜるとき、左回りでまぜて、最後右回りでまぜると、泡立ちがはやくて、形を保つ生クリームに仕上がるかんじがします。
それから蛇口は左に回すとゆるんで水がでる。右に回すと閉まって水を止める。という構造になっていますが、右回り、左回りはもともとこういった力があるのかもしれません。
(多分。。。笑)
さらに人の背中をさするときも、左回りは
「落ち着けー。リラックスしてー」のときに良いようで、
右回りは
「頑張れ!気を引き締めていってこい!」のときに良いようです。
諸説ありますし、若干スピ系のブログになってしまうので、このくらいにして。
そういった理由からお菓子づくりはほっといても混ざらないものを混ぜて、調和をとっていく仕事であるため、ロゴマークは左まわりを採用しています。
洋菓子乃十六福丸は、左まわりです!覚えてくださいね!(笑)
丸福六十(マルフクロクジュウ・・・)ではないです(笑)
今回はロゴマークがなぜ左回り?について書かせていただきました。
お読みいただきましてありがとうございました。
コメント